口腔外科

Oral surgery

親知らずを中心に口腔内のトラブルをご相談ください

当院の口腔外科処置について

親知らずの抜歯、顎関節症、口腔周辺のケガなどに関する治療を行う診療科です。口腔外科が関わる分野は早めに歯科医院で治療を行えば、スピーディーにトラブルを解決できる可能性が高まります。ぜひ困ったことがあればすぐにご相談ください。

親知らずの抜歯

親知らずは、正式には第三大臼歯と呼ばれる歯のことです。もし正しい位置に生えていて、適切なお手入れができるのであれば、特に問題となることはありません。しかし、横向きや斜めに生えていたり、歯茎に埋まっていたりする場合、さまざまなトラブルを引き起こすことがあります。

抜歯が必要な親知らずとは?

親知らずや隣接する歯が虫歯である

親知らずは、口の中で最も奥に位置する歯であるため、ブラッシングが難しく、虫歯になりやすい環境にあります。さらに、歯科治療器具が届きにくいため、一度虫歯になると治療が困難を極めます。たとえ治療できたとしても、再発のリスクが高いのです。このような理由から、虫歯になった親知らずは、治療せずに抜歯することが推奨される場合があります。隣接する歯に虫歯がある場合も同様に、抜歯を検討します。

親知らずが横向きや斜めに生えている

親知らずが斜めや横向きに生えている場合、歯と歯の間に食べかすが詰まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、隣接する歯を圧迫することで、歯並びが乱れたり、歯自体が弱くなったりすることがあります。このように、親知らずの異常な生え方は、口腔内の健康を脅かす大きな要因となり得ます。

親知らずが完全に生えておらず、痛みや腫れがある

親知らずが完全に生えきらず、歯茎から一部が顔を出している状態を半埋伏と呼びます。この場合、歯と歯茎の間に食べかすが入り込みやすく、細菌が繁殖しやすい環境になります。その結果、周囲の歯茎に炎症が生じ、腫れや痛みを繰り返すことがあります。半埋伏の親知らずは、口腔内のトラブルの温床となるため、症状が現れている場合は抜歯が必要となることが多いのです。

レントゲンで袋のような影がみられる

親知らずが完全に埋まっている場合、口の中から見ただけでは問題があるかどうかわかりません。そこで重要になるのが、レントゲン検査です。レントゲン画像で親知らずの周囲に袋のような影が見られる場合、腫瘍性の病変が隠れている可能性があります。こうした病変は、成長すると神経を圧迫したり、他の組織に悪影響を及ぼしたりします。

抜歯が不要な親知らずもある?

親知らずが問題なく生え、正常に機能している場合や、完全に埋まっている場合など、抜歯が必要ないケースも存在します。そのため、患者様ご自身で判断するのではなく、歯科医院で検査を受けることが重要です。当院では、患者様のご希望を考慮しながら、それぞれの症例に応じた治療方針を立てています。少しでも気になることがあれば、ぜひご相談ください。

当院の親知らず抜歯のこだわり

Point

できる限り痛みを抑えた治療

親知らず抜歯は、外科的手術を伴う治療です。抜歯の痛みを抑えるため、麻酔を使用しますが、その際も電動麻酔や表面麻酔を使用し、麻酔注射の痛みさえも少なくする工夫をしています。できるだけ患者様の不安を取り除き、安心して治療を受けていただく環境を整えています。

顎関節症

「口を開けると顎やこめかみあたりから音が鳴る」「顎や口周りが痛む」などの症状がある場合は、顎関節症かもしれません。
顎関節症の多くは関節円板または咀嚼筋、もしくはその両方によって引き起こされていると考えられます。カウンセリングと検査を丁寧に行い、原因を明らかにしたうえで適切な治療を行ってまいります。

こんな症状ありませんか?

  • あごを動かすと痛みがある
  • 口を大きく開けることができない
  • 口を開閉すると痛みを感じる
  • 顎を動かすと音が鳴る
  • 嚙み合わせが突然悪くなった
  • 顎がだるい

顎関節症の原因

顎関節症の原因は多岐にわたり、複数の要因が複雑に絡み合っていることが特徴です。主な原因として、上下の歯の噛み合わせの異常、ストレスによる顎周辺筋肉の緊張、歯ぎしり、先天的な顎関節の問題、外傷の既往歴などが挙げられます。
噛み合わせの異常やストレスによる筋肉の緊張は、顎関節に過剰な負担をかけ、症状を引き起こします。また、歯ぎしりは顎関節に大きな負荷をかける要因の一つです。
このように複数の要因が関与するため、顎関節症ではさまざまな症状が現れます。
顎の違和感や痛み、雑音など、気になる症状がある場合は、早めに当院へご相談ください。

当院の顎関節症治療のこだわり

Point

難症例は地域の病院へご紹介

顎関節症は原因が一つではなく、複雑に絡み合って症状として表れます。そのため、診断が困難であったり、専門的な治療を必要とする難症例もございます。そのような症例の場合は、地域の病院にご紹介させていただきます。当院は、他院とも連携をとりつつ、患者様の症状改善をサポートいたします。

Case

症例紹介

これまで治療した症例を
ご紹介しています

これまで患者様に行ってきた様々な治療をご紹介いたします。ご自身の症状と照らし合わせ、治療方法や費用の参考にしてみてください。

症例について不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。