小児歯科

Pediatric
Dentistry

お子様が安心できる優しい治療を心掛けています

小児期の歯科治療について

当院を含め一度も歯科医院に来院されたことのないお子様は、まず歯科医院に通うことに慣れることが非常に大切となります。緊急の場合や、虫歯をすぐに治療しなければ、食事もできないような場合には、治療を行いますが、そうでない場合には無理やり口をこじ開けて治療を行うことはしません。
お口を開けるところからスタートし、お口が開けられるようになったら、少しずつ治療を進めます。「バイ菌マンをやっつけるね!」「頑張ってお口を開けてね!」などとお声がけし、様子を伺いながら丁寧な治療を心がけます。

お子様にとって居心地の良い空間づくりをしています

Point

キッズスペースの設置

当院では、お待ちいただいている間もお子様がリラックスできるよう、キッズスペースを設置しております。明るく楽しい雰囲気の中で、お子様が快適に過ごせるような環境を整えておりますので、お子様をお連れの親御様も安心して診療を受けていただけます。また、お子様向けのおもちゃや絵本もご用意しておりますので、ご家族皆様でお気軽にご来院ください。

Point

痛みの少ない治療

当院では、お子様にも安心して治療を受けていただくため、痛みの少ない治療を提供しています。治療に伴う痛みを和らげるために、表面麻酔と電動麻酔を組み合わせたり、声掛けを欠かさず、お子様の状況を確認しながら治療を進めています。親御様にも寄り添っていただきながら、お子様ができる限り痛みを感じないように工夫しています。

Point

お子様の気持ちを最優先

当院はお子様の気持ちに反し、無理やり治療するようなことはしておりません。まずは歯医者に来てみる、診察台に座ってみる、など少しずつ治療に向けて歯科医院に慣れてもらう取り組みをしています。そのなかで治療内容やプロセスをお子様にもわかりやすいように丁寧に説明し、お子様との信頼関係を築いていきます。

お子様が虫歯になりやすい原因

乳歯は永久歯と比べてエナメル質や象牙質が薄く、構造的に弱いといった特徴があります。そのため、虫歯菌が産生する酸の影響を受けやすく、虫歯の発症リスクが高くなります。また、一度虫歯になると進行速度も速いため、注意が必要です。

親からの子どもへの
虫歯菌の感染

赤ちゃんの口腔内には本来、虫歯菌が存在しません。しかし、周囲のご家族から虫歯菌が伝播することがあります。共有のスプーンや箸を使用したり、食べ物を冷ます際に息を吹きかけたりすることで、虫歯菌が唾液を介して感染するのです。特に、乳臼歯が生える生後1年半から2年半は虫歯菌に感染しやすく、注意が必要です。

不十分な歯磨き

奥歯の溝、歯と歯肉の境目、歯間部。これらの箇所は虫歯の発症リスクが非常に高いため、意識的なブラッシングが必要です。ぜひ小学校中学年頃までは保護者による仕上げ磨きを欠かさないようにしましょう。また、奥歯のプラーク除去にはフロスの使用が効果的だといえます。

糖質のダラダラ食べ

虫歯菌は糖質をエサにして酸を作り、歯を溶かします。一方、唾液には、酸を中和し、溶けた歯を修復する働きがあります。
しかし、だらだらと長時間かけてお菓子を食べていると、唾液の修復が追いつかず、虫歯になりやすくなります。
そのため、おやつは時間を決めて、一度に食べる量も決めることを心がけてください。だらだら食べないようにすることが大切です。

当院での小児歯科メニュー

ブラッシング指導

歯磨きは継続的なトレーニングであり、正しい型を習得することが重要です。セルフケアの質を高めるためには、親子で一緒に取り組むことが鍵となります。当院では、お子様と保護者に適切な歯磨き方法を指導しています。

フッ素塗布

フッ素には歯質を強化し、細菌の増殖を抑制する働きがあります。そのため歯質が弱い乳歯を強くするには、フッ素塗布が有効です。特に、歯科医院で使用するフッ素は高濃度であり、市販の歯磨き粉よりも高い予防効果が期待できます。

シーラント

6歳臼歯は、奥歯の溝が深く複雑なため、食べかすが溜まりやすく、歯ブラシが届きにくい場所です。そのため、虫歯のリスクが高くなります。そこで、溝を歯科用プラスチックで埋める「シーラント」という処置が有効です。シーラントは、虫歯菌の侵入を防ぎ、虫歯の発生を予防する効果があります。

お子様のうちにしておきたいことは、「プラークコントロール」です

お子様のうちに身に着けておきたいことは、「プラークコントロール」です。お子様のうちに虫歯になりやすい環境ができていると、大人になった場合でも虫歯になりやすくなります。「歯を磨く」習慣を小さい頃から身につけていただくことが大切です。虫歯が多いお子様の場合には、飲食の習慣についての見直しもお伝えしております。
また定期的な歯磨きやフッ素塗布など、歯科医院でのケアを組み合わせることで、プラークの除去をしっかり行い、虫歯や歯周病のリスクを低減させます。お子様向けの歯磨き指導では、遊びを取り入れた楽しい方法でプラークコントロールを学んでいただけるよう取り組んでいます。お子様の健やかな成長をサポートするために、ご家庭でもプラークコントロールに注意を払ってください。

お子様の歯並びが気になったら…

当院は6才から12才ごろのお子様を対象に矯正治療を行っています。この時期はまだ骨が柔らかく、骨の成長を利用しながら顎の骨の形やバランスを整え、永久歯が綺麗に生えるようにスペースを確保していきます。
矯正の相談は、無料で行っています。お子様の歯並びが気になったら、まずはお気軽にご相談ください。

Case

症例紹介

これまで治療した症例を
ご紹介しています

これまで患者様に行ってきた様々な治療をご紹介いたします。ご自身の症状と照らし合わせ、治療方法や費用の参考にしてみてください。

症例について不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。